2025年のフジロックも第5弾ラインナップまで発表されていよいよって感じですね。まさか、ここで LITTLE SIMZ が追加されるなんて!
新幹線で4泊5日のフジロックに行くことについて書きます。多分、ここ10年ぐらいは新幹線テント4泊で参加しています。
奥様一人で木曜午前に出発、テント張っててくれる
↓
私が仕事終わり現地へ
というスタイルです。
下記前提なので、違う人は参考にならないかもしれません。昼(朝?)はシャトルバス混むらしいし… (私がいつも乗る木曜夜は混まない)
・東京在住
・木曜日仕事後出発
・テント4泊
ポイント
・上野 → 越後湯沢 70~80分 \8,000ぐらい
・シャトルバス待ち 10~30分
・越後湯沢 → 会場 40分ぐらい
人によっては最も困難なことかもしれませんが、金曜日から月曜日、休暇を取得してください。それぞれいろんな事情や状況があるとは思いますが、これだけは必要なことなのです。
荷物についてはまた別で書きたいと思いますが、私の場合、メインの荷物は事前に宅急便で送るので、テント用の銀マットと貴重品などのみ持っていきます。普段使いのリュック+銀マットという感じです。
鉄の意志で定時に退社しすぐに出発すれば、私の場合、上野発18時台の新幹線に乗れたりします。越後湯沢までは1時間ちょいなので19時台に越後湯沢につくのです。
凄くないですか? 前夜祭も途中から見られます。
新幹線は自由席です。最近は普通の電車と同じようにスイカかざすだけで乗れるので楽でいいですね。
18時台に乗れれば大体はすいています。ただ年によって混んでるときもあるので何とも言えないですね。座れないことはないと思いますが、仕事帰りの方々に隣に座るのもちょっとアレなんで、デッキにいたりします。途中からは空きます。
早めに予約とかしたら安くなったりしそうですが、毎年気づいたら直前になってます…
普通に働いて、20時前には越後湯沢です。ちょっと出遅れたり、勤務地がちょっと遠かったりとかで、そこまで早くつけなくても大体20時台には越後湯沢についてます。
私は1分でも早く現地に着きたいので、新幹線に乗るまでが一番ソワソワします。どの便に乗れるかで時間が変わるので。1時間に2,3本です。
逆に新幹線に乗ったらほっと一息です。
越後湯沢についたらシャトルバスに乗るのですが、木曜夜は混んでいないのでこれまでの経験上、待たされても30分程度です。(最近バスの本数が減ってる気がしなくもない…)
シャトルバスに乗ったら40分ぐらいで着きます。右手側にキャンプサイトが見えてきたときの戻ってきた感はたまらないものがあります。
次はテント泊事情について書こうと思っています。